2019年6月17日 (月)
2017年3月27日 (月)
すいすいすいスイカカード
公共の乗り物に乗ることはめったにありません。
それでもたまに乗ります。
そんなときに活躍するのがスイカカード。
常時千円くらい入れておけば、安心というところ。
500円入っていれば、駅へ行ければでチャージできます。
コンビニでも出来ますが、そこもあまり使いません。
この500円という半端な金額が、JRの駅くらいでしかできないと思っていました。
東京メトロに乗りました。
チャージしようとしたら「10円単位でできま~す!」と表示がありました。
ありゃ?
それは便利!
金額設定ができるとは思っていませんでしたので早速試しました。
好きな金額を入力、お金を入れてチャージ完了。
知らなかった・・・。
これからは1000円とか500円とかまとまったお金を入れずに済みます。

本日の自転車走行距離 46キロ
「刺青の男」と「入れずにの男」は、間違いやすい。
2016年11月27日 (日)
銀杏並木に
「今日は出かけるので人手が欲しかった」
じぇ・・・。
いつものようにゆっくりできるだろうことをイメージしていました。
それができないことに少々ショック・・・。
室内生活と思っていたのでカメラもないぞ・・・。
青山の銀杏並木を見に行くそうです。
でも、久しぶり、団体でのお出かけだ。
気を取り直して参加することにしました。
バスで行く予定でしたが、道が混んでいてバスが来ない。
このまま待ってバスに乗っても、動かないでしょう。
そんな予想から、歩くことにしました。
うひゃぁ・・・、歩くんね。
港区の道歩いて辿るのは久しぶり。
銀杏並木への道もこれまでに何度歩いたことでしょう。
青山までゆっくり歩いて行きました。
時間に追われない過ごし方っていい。
銀杏並木を見て、近くのファミリーレストランで遅めの昼食。
帰りはバスに乗れました。
久しぶりの港区散策でした。
本日の自転車走行距離 18キロ
今日であったねこ 3
2016年1月27日 (水)
新しいPCが来て
今月初めにノートパソコンを新しくしました。
http://necojiman.cocolog-nifty.com/personallog/2016/01/post-8771.html
前のは、ずいぶん前からおかしくなっていました。
顕著になったのは、ブラウザで開けないページが増えたこと。
対策として、別なブラウザをダウンロードしました。
使い勝手が変わりそれが不便でしたが、動きは格段に上がりました。
よかった・・・このPCはまだ使える。
そう思ったのもつかの間。
前回のように見られないページこそ出ませんが、動作が遅くなりました。
文字変換に時間がかかります。
「な~にしてるの?」というくらい沈黙が続きました。
また別なサイトに移行しようとすると「応答がありません」と出ます。
画面は真っ白・・・。
こうした記事を書くのに1時間以上かかることはざらでした。
書いている時間より、「応答を待っている時間」の方がはるかに長い。
こりゃ時間の無駄だわいに。
ついに、買い替えを決意。
「PC貯金」を始めました。
新しいPCにさほどの投資はしませんでした。
また、数年後に同じようなことになるでしょう。
さほどもたない機械に多額の投資はやめました。
目標額が少なくなったので、資金調達も早まり、新機種購入。
新しいPCは、使い勝手が慣れるまでに多少手こずりました。
なれたら快適です。
この記事を書くのに20分ほどしかかかりません。
私の「打ち間違え」意外のストレスがありません。
貴重な時間の節約になったいい投資でした。
本日の自転車走行距離 56キロ
今日であったねこ 33
今日の間違いやすい探し
「応答なし」と「黄桃・梨」は、間違いやすい。
2016年1月20日 (水)
お金の価値
私の財布には、予備のお金として5千円札を入れています。
予備ですが、使わないようにしています。
それでも、何度か予備に手を付けたことがありました。
そうすると不思議なことに、次の給料日まで苦しくなる。
「予備金」まで手を付けるのですから、よく考えれば当たり前のことです。
そこで使わないようにやりくり。
そうするとどうにか回ります。
やはり、5千円札には財布にご滞在を願った方がいいようです。
ずっとご滞在願うと傷んできます。
新しいお札が入った時は交換することにしました。
気が付いたことがありました。
私は5千円札が好きなわけではない?
その価値を見ていたわけでした。
仮に白い紙に「ごせんえん」と書きます。
それが社会的に通じたなら、それでもいいのかも。
通じるなら、むしろそれがいいけれど。
価値を見ていたんだ。
お金の不思議、面白さに気が付きました。
本日の自転車走行距離 37キロ
今日であったねこ 3
今日の間違いやすい探し
「餅は餅屋」と「餅は元町や」は、間違いやすい。
2014年3月30日 (日)
横浜銀行
横浜にいた頃は横浜銀行を使っていました。
東京に越すことになった時に横浜銀行を使うのをやめにしました。
残金をゼロにして通帳とカードはどこかにしまいこんでしまいました。
支店が近くに無いだろうと思ったからです。
その後東京に越しました。
新たな通勤経路から少しそれた所に横浜銀行を見つけました。
「ああ・・・こんなところにあったんだ」
そう思いましたが、通帳とカードをどこにやったか・・・・。
引越しの荷物整理のあわただしさの中で記憶の彼方になっていました。
去年、「人生がときめく片づけ魔法」のオーディオブックを買いました。
そういうものに触れると、すぐに影響されます。
早速「片づけ祭り」をしました。
その時に、「捨ててしまったかも」と思っていた通帳とカードが出て来ました。
件の支店に寄れる時があったので、通帳記入をしに行きました。
残金はゼロと思っていましたが、利息が入っていました。
ありゃ。
この通帳、まだ使えます。
といっても、ここはコースからそれているのでわざわざ来なくてはならない所。
「入金するだけの一方通行」の預金として使いましょう。
来るたびに千円入れていけば、いつの間にか結構貯まるかもしれない。
始めはそう思いました。
しかし、千円といってもそう何度も入れては、財布の中身がもちません。
「なんとなく浮いたお金が出来たと思った時」に入金することにしました。
それ以来、不定期ですがときどき入金しに行っています。
そんな時に思いついたのが、「住民税貯金」。
毎年来るものですが、毎回驚きます。
それは準備が出来ていないからです。
そうだ!この通帳に「住民税貯金」をしよう!
良く使う通帳にそういう貯金をしても、「ちょっと借りる」ということがあります。
時間がある時にメインバンクからお金を移して復元からいいだろうと。
しかし、いつの間にかなしくずしになる。
こんなことをけっこう繰り返して来ました。
この銀行なら「来にくい」位置にあるし、メインとしては使っていません。
存在を「忘れること」ができます。
「これはいい思いつき!」と住民税貯金を始めました。
昨年度の一期分、三分の一に当たる金額を毎月入金することにしました。
あと、そのとき持っていた小銭をじゃらじゃら。
そうしてから早三ヶ月。
ひとまず、一期分が貯まりました。
(画像と本文は関係ありません)
本日の自転車走行距離 7キロ
今日出会ったねこ 1
今日の間違いやすい探し
「石の上にも三年」と「石の上にも猿」は、間違いやすい。
【送料無料】人生がときめく片づけの魔法 [ 近藤麻理恵 ] 価格:1,470円(税5%込、送料込)
http://hb.afl.rakuten.co.jp/hgc/060a51e6.c8eb3553.060a51e7.49e5f05b/?pc=http%3a%2f%2fitem.rakuten.co.jp%2fbook%2f6913191%2f%3fscid%3daf_link_tbl&m=http%3a%2f%2fm.rakuten.co.jp%2fbook%2fi%2f14235322%2f
2014年1月 6日 (月)
いくらほしい?
698円の買い物をする時、700円を出す。
990円のものの時に1000円。
「○○円で宜しいですか?」と必ず聞かれます。
電子マネーや、めったにないけどぴったり払う時は聞かれません。
十分すぎることは無いですが、足りないことは無いと思うんだけど・・・。
短いやり取りですが、なんか無駄な時間に感じます。
何を「確認」したかったんだろう?
本日の自転車走行距離 43キロ
今日出会ったねこ 2
今日の間違いやすい探し
「リクライニングシート」と「リクライミングシート」は、間違いやすい。
【送料無料】失礼な敬語 [ 野口恵子 ] 価格:798円(税込、送料込)
http://hb.afl.rakuten.co.jp/hgc/060a51e6.c8eb3553.060a51e7.49e5f05b/?pc=http%3a%2f%2fitem.rakuten.co.jp%2fbook%2f12350456%2f%3fscid%3daf_link_tbl&m=http%3a%2f%2fm.rakuten.co.jp%2fbook%2fi%2f16476491%2f
2013年11月23日 (土)
「一円を救援」と「一円が九円」は、間違いやすい。
落語の枕で昔聞いた話です。
一円を拾う時のエネルギーを金額に換算すると三円のコストがかかるとか。
だから一円玉を拾うのは赤字だそうです。
拾うなら五円から。
どういう計算なのかは分かりませんが、面白いネタだと思いました。
斎藤一人氏によるとまた違います。
一円や十円などの小銭を拾うと、その親がお礼に来てくれるようになるそうです。
小銭の親といえば、もっと大きなお金。
金額の大きなお金を拾うようになるというでは無いです。
お金回りが良くなるんだと思います。
私は「三円コスト説より」そちらの方が好きです。
小銭を拾う時は、「助けてあげる」という気持ちで保護することにしました。
一円を救援します。
きゅうえん。
ほらもう三円コストの三倍です。
本日の自転車走行距離 19キロ
今日出会ったねこ 9
今日の間違いやすい探し
「一円を救援」と「一円が九円」は、間違いやすい。
【送料無料】お金儲けセラピー [ 斎藤一人 ] 価格:950円(税込、送料込)
2013年6月14日 (金)
2013年5月21日 (火)
より以前の記事一覧
- スイカなら問題ない? 2013.05.17
- ギザ10 2013.04.14
- センズアンブレラだから 2013.04.04
- カネゴン 2013.02.25
- ○か×か 2013.01.25
- ベランダ太陽光発電 2012.06.04
- 安もの買いの・・・ 2012.05.24
- ワオンなカード 2011.12.26
- うん、こしょうちゅうだ! 2011.11.21
- 半額も二つ揃えば同額 2011.07.19
- 50円はわからない 2011.05.30
- カード入れの方から会いに来る 2011.02.10
- 「稼ぐ人はなぜ、長財布を使うのか?」で長財布 2011.02.09
- 120%ホッピーな未来 2011.01.29
- ペイフォワード 2011.01.25
- 熱く語る! 2011.01.23
- 幸福なおしっこ 2011.01.21
- レコーディング・ハッピネス 2011.01.18
- 幸せの波動 2011.01.15
- 自転車に乗る姿勢 2011.01.12
- 千回唱えて♪ 2011.01.11
- 幸せなお金持ち観察学会 2011.01.01
- 応募用紙を忘れずに 2010.12.16
- 運気を120パーセント上げる方法 2010.12.12
- 運気を100%上げる方法 2010.12.11
- 8888! 2010.12.02
- 趣味と実益が手をつないだ瞬間 2010.11.09
- 「公認会計士が教える年収の4割を貯蓄する方法」 2010.10.18
- 断捨離 2010.10.13
- 強くイメージすれば・・・ 2010.09.11
- カッパを捕りに行こう!! 2010.09.06
- 最強の血液型 2010.08.24
- 運とお金はこう回す。 2010.08.22
- 心配ご無用!! 2010.07.14
- 組み合わせバリュー 2010.06.30
- プロト・タイプ 2010.05.11
- 自己主張が自分の強み 2010.04.23
- 幸運の数は決まっているか 2010.04.18
- 本屋のポイントカード 2010.02.11
- 最初のことは、たいてい初めてのこと 2010.02.07
- 1年間で10000%。 2010.01.11
- 御緑みどり 2010.01.05
- 2倍なら100%増量中!ってこと! 2009.12.26
- ビー玉ころころ 2009.12.21
- どこでもサイボーグ 2009.07.25
- 根性・ねこ 2009.07.09
- 声をかけてくれるのは意外に身近で小さなものかもしれない 2009.06.08
- ♪この手を離そう 一緒に歩こう♪ 2009.05.13
- 0.2パーセントの改善 2009.05.02
- 史上最強の人生戦略セミナー第二回に行く 2009.04.24
- 続けられる仕組み 2009.03.18
- 思い通りにうまくいく 2009.03.08
- ナニワ金融道で絵を描いて! 2009.03.02
- セミナー貧乏 2009.02.10
- 大航海時代 2009.01.30
- 落ちたら次は・・・ 2009.01.27
- ♪すべて自分の未来のため♪ 2009.01.23
- ベッドの下で読書 2009.01.22
- ♪someday somedayたどり着きたい♪ 2009.01.15
- ユメ・ト・ヨテイ 2009.01.13
- 10000パーセント 2009.01.09
- 金色・イロ・イロ 2009.01.08
- 億万長者への道 2009.01.06
- キフ・フキ・キフ・キフ・フキ・キヌ 2008.10.10
- キモチ・イイ・キモチ 2008.10.08
- 出撃!170回 2008.09.26
- ペットボトルのふた 2008.09.06
- シンヘイキドウニュウ 2008.07.15
- タクシー乗るならMKタクシー 2008.06.30
- CDブックを聞く 2008.06.02
- ATM型 2008.05.13
- ♪16だから~♪ 2008.05.08
- 栄光無き天才たち。 2008.03.31
- 楽天ぶっくす 2008.03.12
- 電池を拾おう 2008.01.21
- 当り前だの・・・ 2008.01.14
- つぼさん 2007.12.25
- ♪株で儲けて、特許をとって♪ 2007.12.06
- 三円そんした 2007.11.10
- 家計簿つけてるんだ 2007.10.02
- 黄色く塗ってやるっ! 2007.09.29
- 悪銭身につかず 2007.04.12
- ♪今日も~明日も~あ~りがとぉ~♪ 2007.01.22
- 落としやすいのか、拾いやすいのか 2007.01.17
- 古本屋入門 2006.12.30
- 本で焼酎 2006.12.29
- CDでバックミラー 2006.12.28
- 今日も明日もありがとう 2006.12.12
- お金儲けの秘訣 2006.09.08
- 2分遅れるか、10分先にいくか 2006.09.01
- 今日も明日もありがとー 2006.08.27
- 前売り券購入記 2006.08.20
- 精算機 2006.08.17
- 株じゃない 2006.08.13
- ツイテル、ツイテル 2006.08.01
- アフィリエイト・感謝 2006.05.16
- その確率は・・・ 2006.04.26
- お金儲けの秘訣 2006.04.19
- 先人の偉大なる知恵 2006.04.07
- 三週間 2006.04.05
- あなたはだぁれ?私はだれ? 2006.03.28
- ひょーしょーじょー 2006.03.22
- 五千万、得したのか損したのか? 2006.02.14
- 出世する 2006.01.13
最近のコメント