大型「草薙のつるぎ子」を作ろう 14
オリジナルデザインの人形「草薙のつるぎ子」制作日誌の続きです。
http://necojiman.cocolog-nifty.com/personallog/2020/11/post-99c8a8.html
作り直した上半身。
腕の角度が変なことに気がつきを変更。
角度を変えると服も直さないと変。
左側の腕と服を切断。
角度を変えた腕を再接続。
切断面にパテを盛り、耐水ペーパーで磨きました。
表面を仕上げると元々こうだったみたいに。
次の行程は服を直すこと。
エポキシパテを薄く伸ばします。
それを服の生地にして貼り付けました。
パテの硬化後、ポリエステルパテを盛りつけ。
その硬化後、耐水ペーパーで磨いて地ならし。
更にラッカーパテを溶剤で解いたものを塗りつけます。
目の細かい耐水ペーパーで磨いて仕上げをしました。
上半身の修正が終えたところで、腕を取り付けます。
その角度の検討。
ここで間違うと「完成!」と思ったところでまた作り直し。
しんちょ~に。
腕の角度が決まったので接着。
パテの硬化を待って今までと同じ工程で仕上げます。
頭部にも少し手を入れました。
つづく。
本日の自転車走行距離 40キロ
今日であったねこ 10
| 固定リンク
最近のコメント