e-Trex30ポイント登録は現地で
新購入のGPS、e-Trex30。
目的地を入力して道順を示すということができます。
できるはず・・・。
しかし使い方がよく分からない。
日本語化されたものなので基本的な所は英語版みたい。
住所検索をしようとすると英語入力に。
どうもこの辺りの使い方がよく分かりません。
以前使っていた機種も目的地登録は分からなかった気が・・・。
あれは完全に日本語版だったはず。
壊れて使えなくなってからずいぶん経ちます。
色々忘れてる・・・。
PCと地図を連動させるといいみたいですが・・・。
これも今のところ使い方は「研究中」
今のところ目的地登録で分かっているやり方は二つ。
GPS本体の地図をスクロールさせて地道に行先を探して登録する。
現地に行って登録する。
確か前の機種も現地で地道に登録個所を増やしていった気がします。
「道を探す」まさに「地道」
その頃は居間よりも色々出かけていました。
そうしてポイントが貯まるのも楽しみでした。
行ったところを登録する意味は・・・。
二度目に行く時。
人に連れて行って貰った時など、行き方が分からない場合に便利。
また、近くを通った時に「こことここは近かったんだ」と位置関係が分かる。
などの利点があります。
もう一つのGPS、ユピテルは日本製。
これはとても使い勝手がいい。
目的地検索もできます。
ただ住所が分からないと出来ません。
これは別に検索すれば何とかなる。
これでバッテリーが乾電池式だったらと思うのです。
しかし、もう作られていないのが残念。
今回は目的地をユピテルに入力。
その案内で向かいました。
e-Trex30も同行。
GPS二機体制。
なんか嬉しいぞ。
こちらは現地でポイント登録させます。
今回の目的地は秋葉原。
GPSなしでも行かれるところ。
なんかいい道を知って無いかね?
その期待でナビをさせました。
ナビなしで行った時とあまり変わらなかった・・・。
ま、そんなもんか。
本日の自転車走行距離 35キロ
今日であったねこ 4
| 固定リンク
最近のコメント