浜離宮
浜離宮に行きました。
http://www.tokyo-park.or.jp/park/format/index028.html
豊洲からうりかもめで。
窓が開くのかと思ったら、鍵がかかっていました。
どうあっても窓は開けてほしくないようです。
いつから電車やバスは窓を開けなくなったのでしょう?
今は冷房も暖房もいらないいい季節なのに。
こんなことで電気使っていて、足りないとかいうなよ・・・。
窓を開けりゃ解決することは多い。
汐留駅から歩いて10分。
浜離宮に着きました。
いままでに何度か来たことがありますが、今回は久しぶり。
広いことは知っていましたが、改めて驚きました。
ねこがいました。
浜離宮ねこ。
「ハマ」もしくは「りQ」と名付けたい。
近くまでは来てくれましたが、撫でさせてはくれませんでした。
石段があったり、けっこう起伏に富んだ地形で面白かった。
ちょっとした「探検気分」が味わえます。
ビーバーのダムのようなものも・・・。
鴨狩りに使ったのだとか・・・。
以前、目黒の自然教育園に行きました。
その時は、園内に入ると都会の騒音が全くしなくなりました。
木々が雑音を吸収してくれていたようでした。
ここは目黒ほど高い木が少ないせいか、吸収力は小さかった。
園の外枠を伝って一周するコースを辿りました。
こんな景色を見ると「都会の真中」ということを思い出させられます。
海側へ出ました。
「新東京丸」という船が停泊していました。
東京都のマークが付いていました。
どんなことに使う船なのだろう?
海側へ来ると騒音も聞こえなくなったいました。
海が音を吸収?
高速道路から離れたからか?
耳が慣れて、無意識のうちに脳が雑音を遮断してくれるようになったからか?
隅田川クルーズの船が来ていました。
そういえば、浅草から日の出桟橋へ来る時に寄っていました。
船でも来られたんだ。
東京タワーが見えました。
そういえば、スカイツリーの姿が見えない。
あのどこにいても見つけられるあの姿が無い・・・。
ちょうど死角に入っているのか?
300年松を見て、元の出入り口へ戻ってきました。
少なくとも300年は生きているということですね。
すごい。
楽しい、浜離宮散歩でした。
本日の自転車走行距離 21キロ
今日出会ったねこ 1
今日の間違いやすい探し
「浜離宮」と「タマににくQ」は、間違いやすい。
| 固定リンク
コメント