MINOURA LMA-H
自転車屋に寄りました。
何か面白いものは無いか物色しました。
ミノウラのドロップハンドルのバーエンドに付けるアダプターを見つけました。
MINOURA LMA-H。
ライトなどを付けることが出来ます。
ベルやライトで混雑しがちなハンドル周りがすっきりする・・・はず。
インターネットで見つけて「面白そう」と思っていました。
何かのついでに頼もうかと狙っていました。
その現物を見つけました。
東京に越してきて以来、通販を使うことが多くなりました。
横浜に住んでいたころの「あの店に行けば」という情報が減ったからです。
実際の店舗で欲しいもの、そのものを見つけたのは久しぶりの感覚でした。
そんなこともあり、衝動買いしました。
帰宅して取り付けました。
ボルトをあり物のチタンボルトに換えました。
ホルダーにはライトを取り付け。
メーカーはハンドルの右側に付けるようイメージさせています。
自転車は左側通行だから。
しかし、私はそこにバックミラーを付けています。
だからハンドルの左側に。
夜間走行でテストしました。
バーエンドの方が地面に近いので、明るい感じがしました。
左右の重さのバランスが崩れてハンドルが重くなるかと思っていました。
それはさほど気になりませんでした。
付けた感じは悪くない。
でも、ライトの明るさの切り替えは手元にあった方がしやすい。
バーエンドに付けたことで時々、左の膝小僧にライトが当たります。
ライトが当たるのと、その操作性がしにくいのが欠点だと分かりました。
操作する必要のないベルを付けるのはどうだろう?
出っ張らないし、いいかもしれません。
しかし、買う前は気がつきませんでしたが、付けてみると全体のバランスが変。
ドロップハンドルは、可能な限り左右対称なのが美しい。
フラットバーはその点、美的な自由度がある気がします。
せっかく新購入でしたが、もう少し使い道を考えます。
本日の自転車走行距離 0
今日出会ったねこ 1
今日の間違いやすい探し
">
![]() 5380円(税込)以上で送料無料!&追加で何個買っても同梱0円!MINOURA LMA-H バーエンド装着... |
| 固定リンク
コメント